阪神競馬場 コース特徴7つ 全距離まとめ【2022年版】

阪神競馬場 特徴まとめ

馬券選びは競馬場の特徴を理解すべきってよく聞くけど、実際なにを理解しておけばいいの?データの種類も多いし、どれも重要に見えちゃう!初心者の私にもわかるように解説してほしい!

こんなお悩みを解決します。

本記事の内容
・初心者向け:おさえるべき特徴:①~③
・中級者以上:おさえるべき特徴:④~⑦
・穴馬がでやすいコースなのか?
・勝負レースに向いているか?
・馬券購入時のチェック項目

ここでは、回収率や的中率を向上するために必要な阪神競馬場のコース特徴を、距離別にまとめています

初心者だけでなく、誰にとってもすべてのコース特徴を覚えておく事は相当大変です。しかし予想手順の確認項目として組み入れてしまえば、安心感だけでなく勝率も上がります。

私も確認項目として取り入れたおかげで、荒れ傾向のレースを回避したり、ポイントを絞って予想ができるので助かっています!

前置きはこの辺にして、早速本題に入りましょう!

目次

【阪神競馬場】基礎的特徴

まずは公式ページにある基本情報はおさえておきましょう。
時間がない人の為にポイントだけまとめておいたわよ!

  • コースは右回り、ダートは1400メートル戦と2000メートル戦が芝スタート。
  • 外回りコースの特徴はバックストレッチが非常に長く、3、4コーナーのカーブもゆったりしていること。
  • 外回りは“紛れ”が生じにくい、馬の実力がストレートに反映されるコース。
    ただし幅員はそれほど広くなく梅雨と重なる6月の開催は特に、タフなコンディションになりやすい。

研究班から基礎情報の報告です
2021年に開催されたレース数は以下のとおりです

ダート
  • 1200m:31レース
  • 1400m:42レース
  • 1600m:64レース
  • 1800m:44レース
  • 2000m:48レース
  • 2200m:15レース
  • 2400m:15レース
  • 2600m: 3レース
  • 3000m: 1レース
  • 合計 :263レース
  • 開催割合:8.0%
  • 1200m:67レース
  • 1400m:83レース
  • 1800m:127レース
  • 2000m:22レース
  • 合計 :299レース
  • 開催割合: 9.1%

開催割合とはJRAで1年間開催された全レース3287レースを母数にした割合のこと。阪神競馬場は一番開催レースが多い競馬場よ!
ダート1800mだけで函館全レースの数に匹敵するわ!!

阪神競馬場 芝 距離別特徴まとめ

阪神競馬場 芝 1200m

阪神芝1200m

①人気データ:1番人気の勝率が低い。荒れる傾向が高い。
②騎手データ:武豊騎手が3年連続Top10。2021年では岩田騎手親子で活躍。
③馬体重データ:大柄な馬でも勝てるけど、体重増の馬は割り引いた方が良い。
④馬番データ:馬番1~7と大外を評価2割増し
⑤血統データ:ロードカナロアが3連覇中
⑥調教師データ:過去3年安定は(栗)西村真幸さん・(栗)浅見秀一さん・(栗)森田直行さん

⑦脚質データ:「逃げ」が特に強い傾向

阪神競馬場 芝 1400m

阪神競馬場 芝1400m

①人気データ:1番人気は安定的に馬券に絡む。馬券的には狙いやすい傾向。
②騎手データ:幸英明 騎手・川田将雅 騎手・福永祐一 騎手の3騎手が安定
③馬体重データ:軸馬が体重増の場合は要注意。
④馬番データ:基本は内寄り10頭から。ただし大外2頭には注意を
⑤血統データ:過去3年安定はロードカナロア・ダイワメジャー・ディープインパクト
⑥調教師データ:過去3年安定は(栗)池江泰寿さん・(栗)中内田充さん・(栗)佐々木晶さん

⑦脚質データ:「逃げ」にやや強い傾向があり

阪神競馬場 芝 1600m

阪神競馬場 芝1600m

①人気データ:1番人気は安定的に馬券に絡む。固い決着傾向。
②騎手データ:まずは川田将雅 騎手
他にもルメール騎手・福永祐一 騎手など
③馬体重データ:+20㎏でも走れているが、520㎏以上の大型馬には要注意
④馬番データ:やや内側有利程度
⑤血統データ:3年連続Top10が6頭ロードカナロア・ディープインパクトだけでも意識
⑥調教師データ:過去3年安定は(栗)池添学さん・(栗)中内田充さん

⑦脚質データ:特別な特徴はない

阪神競馬場 芝 1800m

阪神競馬場 芝1800m

①人気データ:やや固い決着になるぐらいの印象で、特に意識しなくても良いレベル
②騎手データ:過去3年安定は川田将雅 騎手・松山弘平 騎手・福永祐一 騎手・武豊 騎手
③馬体重データ:増減マイナスはやや不利・プラスには寛容、さほど気にしなくてOK
④馬番データ:馬番13~16の実績低いので見送りがおススメだが、大外だけは例外。
⑤血統データ:過去3年安定はロードカナロアだが、ディープインパクトも強い
⑥調教師データ:過去3年安定は(栗)友道康夫さん・(栗)藤原英昭さん

⑦脚質データ:さほどマクリ勝ちが多い訳ではないので、冷静に。

阪神競馬場 芝 2000m

阪神競馬場 芝2000m

①人気データ:1番人気は実績低く、2番人気の高さが際立つ。軸馬選びは慎重に。
②騎手データ:過去3年安定は
川田将雅 騎手・松山弘平 騎手・岩田康誠 騎手など
③馬体重データ:特別な傾向は見受けられませんでした
④馬番データ:外枠弱めも気にしなくて良し
⑤血統データ:ディープインパクトが3連覇中。その他5頭が過去3年安定活躍。
⑥調教師データ:過去3年安定は(栗)斉藤崇史さん・(栗)友道康夫さん

⑦脚質データ:脚質特徴は特になし

阪神競馬場 芝 2200m

阪神競馬場 芝2200

①人気データ:1番人気の馬券の絡み方がエグイ(72%程度)2番人気の単勝率も高い。
②騎手データ:幸英明 騎手・川田将雅 騎手・ルメール 騎手・福永祐一 騎手の4騎手が安定
③馬体重データ:大型馬が強い傾向があり(480㎏ライン)+10kg以上でも結果を出している
④馬番データ:内枠強めも、気にする程ではない
⑤血統データ:過去3年安定はディープインパクト
キズナ・キングカメハメハも常連
⑥調教師データ:過去3年安定は(栗)矢作芳人さん

⑦脚質データ:特別な特徴はなし

阪神競馬場 芝 2400m

阪神競馬場 芝2400

①人気データ:1番人気は安定も、4~6番人気の活躍が目立つ
②騎手データ:松山弘平 騎手の安定感が光る。福永祐一 騎手・川田将雅 騎手も2年連続
③馬体重データ:体重全般において気にしなくてよい項目
④馬番データ:馬番13より外は弱め結果
⑤血統データ:過去3年安定はオルフェーヴル・ルーラーシップ・ディープインパクト等
⑥調教師データ:(栗)友道康夫さん・(栗)矢作芳人さん・(栗)寺島良さんが上位常連

⑦脚質データ:「逃げ」は決まりづらい傾向があり

阪神競馬場 芝 3000m

阪神競馬場 芝3000

対象レースが少ないためデータ掲載のみとさせて頂いております。

阪神競馬場 ダート 距離別特徴まとめ

阪神競馬場 ダート 1200m

阪神競馬場 ダ1200

①人気データ:単勝1番・2番人気の勝率が高く、複勝では人気上位陣3頭が結果を出している
②騎手データ:過去3年安定は幸英明 騎手・武豊 騎手・松山弘平 騎手・福永祐一 騎手など
③馬体重データ:頼るべき特徴はなし
④馬番データ:中枠と外枠が強い
⑤血統データ:ヘニーヒューズ・サウスヴィグラス・ロードカナロア
⑥調教師データ:過去3年安定は(栗)森秀行さん

⑦脚質データ:「逃げ」が特に強い傾向

阪神競馬場 ダート 1400m

阪神競馬場 ダ1400

①人気データ:1番人気の勝率が低く、複勝率でも1番・2番人気の落ち込みが目立つ…
②騎手データ:松山弘平 騎手・幸英明 騎手・武豊 騎手・川田将雅 騎手の4騎手が安定
③馬体重データ:特筆すべき特徴なし
④馬番データ:外枠の馬は注意が必要
⑤血統データ:過去3年安定はパイロ
⑥調教師データ:(栗)大橋勇樹さん・(栗)高橋亮さん・(栗)荒川義之さんなどが上位常連組

⑦脚質データ:単勝では「マクリ」に強い傾向あり

阪神競馬場 ダート 1800m

阪神競馬場 ダ1800

①人気データ:総じて平均的
②騎手データ:
過去3年安定は和田竜二 騎手・岩田康誠 騎手・岩田望来 騎手など
③馬体重データ:
特筆すべき特徴なし
④馬番データ:
外枠有利に陰りあり、頼れるのは大外だけか
⑤血統データ:
過去3年安定はルーラーシップ・オルフェーヴル
⑥調教師データ:
上位常連組
(栗)野中賢二さん・(栗)大橋勇樹さん・(栗)角居勝彦さん等
⑦脚質データ:「逃げ・先行」がやや有利

阪神競馬場 ダート 2000m

阪神競馬場 ダ2000

①人気データ:2番人気の勝率が非常に低い。1番人気は安定して馬券に絡む。
②騎手データ:過去3年安定は
川田将雅 騎手・岩田康誠 騎手・松山弘平 騎手など
③馬体重データ:420㎏以上の馬であれば同格扱い
④馬番データ:特徴なし(大外に特別な強みはもうない)
⑤血統データ:ルーラーシップが過去3年安定活躍。
⑥調教師データ:上位常連組
(栗)武幸四郎・(栗)寺島良・(栗)大久保龍さん
⑦脚質データ:「先行」からの「マクリ」決着の割合が増えています。

リンク情報

阪神競馬場

全競馬場 コース特徴情報

阪神競馬場 特徴まとめ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
目次