
馬券選びは競馬場の特徴を理解すべきってよく聞くけど、実際なにを理解しておけばいいの?データの種類も多いし、どれも重要に見えちゃう!初心者の私にもわかるように解説してほしい!
こんなお悩みを解決します。
ここでは、回収率や的中率を向上するために必要な小倉競馬場のコース特徴を、距離別にまとめています。



私も確認項目として取り入れたおかげで、荒れ傾向のレースを回避したり、ポイントを絞って予想ができるので助かっています!
前置きはこの辺にして、早速本題に入りましょう!
【小倉競馬場】基礎的特徴



まずは公式ページにある基本情報はおさえておきましょう。
時間がない人の為にポイントだけまとめておいたわよ!
- 福島競馬場に次ぐ小ささ。直線に坂はない。「平坦、小回り」
- 上り勾配を走る局面がないため芝1200メートルでは特に“スピードの絶対値”が問われる。
- 芝のレースでは逃げ、先行タイプが明らかに優勢
- ダートも逃げ、先行タイプが優勢、差し馬なら中団程度にはつけられる馬を狙いたい。



研究班から基礎情報の報告です
2021年に開催されたレース数は以下のとおりです



開催割合とはJRAで1年間開催された全レース3287レースを母数にした割合のこと。頻繁に開催される距離の特性はおぼえておきたいわね!
小倉競馬場 芝 距離別特徴まとめ
小倉競馬場 芝 1200m


①人気データ:1~3番人気までの上位陣が苦戦。波乱に注意
②騎手データ:過去3年安定は松山弘平 騎手・福永祐一 騎手
③馬体重データ:概ね平均的ですが、540㎏超が成績残している
④馬番データ:特徴なし。スピード勝負!
⑤血統データ:過去3年安定はロードカナロア(3連覇!!)・ダイワメジャー
⑥調教師データ:Top10常連組は(栗)南井克巳さん・(栗)武幸四郎さん
⑦脚質データ:やはり「逃げ」の数字が高い
小倉競馬場 芝 1700m
小倉競馬場 芝 1800m


①人気データ:概ね全国平均並みも、複勝率において1着と2番人気と同率。1番人気は勝率が良い…
②騎手データ:過去3年安定は川田将雅 騎手・吉田隼人 騎手・松山弘平 騎手
③馬体重データ:大型馬が苦戦傾向
④馬番データ:外枠から刺客!要注意
⑤血統データ:過去3年安定はディープインパクト(3連覇!!)・ルーラーシップ・ハーツクライ
⑥調教師データ:Top10常連組多数。
⑦脚質データ:距離相応に「逃げ」の数字が低い
小倉競馬場 芝 2000m


①人気データ:全国芝と比べ、平均的な分布
②騎手データ:過去3年安定は吉田隼人 騎手・藤岡康太 騎手・松山弘平 騎手・川田将雅 騎手
③馬体重データ:多少デコボコはありますが、平均的
④馬番データ:内枠有利も回収率としては特徴なし
⑤血統データ:過去3年安定はハーツクライ・ルーラーシップ・ハービンジャー・オルフェーヴル・キングカメハメハ・ロードカナロア
⑥調教師データ:Top10常連組は(栗)杉山晴紀さん
⑦脚質データ:この距離にしては「中段」の数字が高いです
小倉競馬場 芝 2600m


①人気データ:1番人気が苦労、代わりに3番人気が躍進
②騎手データ:過去3年安定は、なし。Top10常連組は多数。
③馬体重データ:小型馬が実績強めも、複勝率ではまんべんなく活躍
④馬番データ:内枠有利も、回収率としてはフラット目線で
⑤血統データ:過去3年安定はディープインパクト・ハーツクライ
⑥調教師データ:Top10常連組は(栗)寺島良さん
⑦脚質データ:「中段」の数字が高いです
小倉競馬場 ダート 距離別特徴まとめ
小倉競馬場 ダート 1000m


①人気データ:1番人気が非常に苦労。複勝率においては2番人気が逆転
②騎手データ:過去3年安定は 西村淳也 騎手・松山弘平 騎手
③馬体重データ:ダートらしい大型馬>小型馬の傾向
④馬番データ:内枠やや有利
⑤血統データ:過去3年安定はサウスヴィグラス・ロードカナロア・キンシャサノキセキ
⑥調教師データ:Top10常連組は(栗)飯田祐史さん
⑦脚質データ:圧倒的に「逃げ」の数字が高いです
小倉競馬場 ダート 1700m


①人気データ:1番人気が非常に苦労。複勝率では6~8番人気グループが成績良い
②騎手データ:過去3年安定は吉田隼人 騎手・川田将雅 騎手・西村淳也 騎手
③馬体重データ:ダートの平均的な分布
④馬番データ:内側強め傾向あるも、総合的には特徴なし
⑤血統データ:過去3年安定はオルフェーヴル・パイロ
⑥調教師データ:Top10常連組は(栗)角田晃一さん・(栗)鈴木孝志さん・(栗)南井克巳さん・(栗)矢作芳人さん
⑦脚質データ:「逃げ・先行」の数字が高い