
馬券選びは競馬場の特徴を理解すべきってよく聞くけど、実際なにを理解しておけばいいの?データの種類も多いし、どれも重要に見えちゃう!初心者の私にもわかるように解説してほしい!
こんなお悩みを解決します。
ここでは、回収率や的中率を向上するために必要な東京競馬場のコース特徴についてお話していきます。



私も確認項目として取り入れたおかげで、荒れ傾向のレースを回避したり、ポイントを絞って予想ができるので助かっています!
前置きはこの辺にして、早速本題に入りましょう!
東京競馬場 芝2400m コース概要


ダービーやジャパンカップの舞台となる日本競馬界の最高峰を決めるレースを行うコース。
スタンド前からスタートし最初のコーナーまでは約350mあり、序盤の競り合いも有利不利はさほど出ません。
前半の1000mは下り坂となりますが、最後の直線は約526mと2番目の長さ。途中で2mの上り坂を駆け上がります。日本のチャンピオンを決める舞台にふさわしく総合力が問われるコースとなっています。
東京競馬場 芝2400m 重賞レース一覧
東京競馬場 芝2400m コース特徴:初心者向け3つ
まずは基本をおさえておきましょう。予想の仕方には様々な方法があり、検討するデータも多種多様ですが…
最初のうちは細かい内容よりも、全体像をつかむことをお勧めします。
コース特徴としての①全体傾向(固い傾向か?荒れる傾向か?)・②得意としている騎手・③馬体重の傾向の3つのポイントを、予想前の下準備として頭に入れておくことがオススメです。
①東京芝2400m 人気データ:コースの全体傾向をつかむ
過去3年間の実績比較です





1番人気の勝率がやや高め、2番人気がやや低めとなりますが、上位4位全体としては強い傾向となります。





複勝率においても上位4位までは平均的で、特に弱いわけではありません。ただし8番・9番人気の高さが気になります。穴馬注意ですね。
②東京芝2400m 騎手データ:得意としている騎手を知る 3年比較


過去3年Top10安定はルメール騎手・M.デム騎手の2騎手ですが…
かなりその他の常連組がひしめています。田辺裕信 騎手や福永祐一 騎手も抑えたいところですね。
③東京芝2400m 馬体重データ:馬体重によるコース適正を知る





特徴的なのは、400~439㎏と比較的小さい馬の成績が良いことです。
増減はプラスもマイナスもあまり差がない馬が良い結果を残しています。±10㎏以内が目安となりそうです。





複勝率では大柄な馬でも成績が良いですね。
増減に関しては勝率と同様の傾向があります
東京競馬場 芝2400m コース特徴:中級以上向け3つ+おまけ
中級者以上となってくると、自分なりの予想の仕方や考え方を持つようになります。
そうなると重要視するデータも様々です。
コース特徴として見るべきデータは人それぞれなので、以下すべてを毎回確認する必要はありませんが、
④馬番データは馬券選びの最終確認時のチェック項目として利用することをオススメします。



④馬番データは、特に3連単・3連複を購入する人には
是非ともオススメしたいのぉ



普通だと選ばないヒモ馬を、馬番データ見て追加購入したら
そのおかげで万馬券とれちゃったわ!!
④東京芝2400m 馬番データ:G1夢舞台に特徴はなし
G1が3開催されるコース。日本ダービーやジャパンカップといった日本を代表するコースとも言える。
いつものように全体把握から





これはまた美しい。見事な外枠の弱さが…いやいや待てよ
芝1800mのケースもあるしな。 あれ?もう一枚レポートがきた…





?!?!
なんじゃこりゃー-!! こんなのありえない!!



こりゃまた見事じゃの~ しかしありえるんじゃ
馬番18番は12回走って2回1着。しかも平均1,837円の高オッズ。
サンプル数が少ないからこその結果じゃな



ではここは特に特徴情報はないのですか?



結論的にはそのとおり。だがそれ以上にこのコースは日本ダービー・ジャパンカップ・オークスといったG1の舞台。コースの有利不利を超越した強い馬が勝つ。そんな場所のように思っておるんじゃ
⑤東京芝2400m 血統データ:種牡馬Top10 3年比較


さすがと言うべきでしょうか。ディープインパクトが3連覇しています。
その他ルーラーシップ・ハーツクライ・オルフェーヴルと3年連続Top10が計4頭います。



さすがね。ここぞのコースで
ディープインパクト強し!!
⑥東京芝00m 調教師データ:Top10 3年比較


さすが夢舞台、栗東メンバーもちらほら入っています。
その中でも3年連続Top10 入りしているのは(美)国枝栄さんです。
⑦東京芝2400m 脚質データ:おまけ







特に他と比べて大きな特徴はありません。
やや「逃げ」が決まらないぐらいでしょうか
一応、脚質データも出しておきますが参考程度に見てもらえたらと思っています。
なぜかと言うと、脚質の定義があいまいなので信頼度が低いと考えているためです。
JRA公式が出しているデータを利用しているわけですが、脚質の評価は各地点での通過順位で定義されています。
1ハロン:通貨順位1位
2ハロン:通貨順位1位…
と続けば”逃げ”と評価されるという事になる訳です。
そもそも脚質の見極めはとても難しいのですが、人気のある判断基準でもあるので一応入れておきます。
東京競馬場 芝2400m コース特徴まとめ
①人気データ:1着馬では人気上位4位内の安定も、複勝では8番・9番人気の高い。穴馬注意
②騎手データ:3年安定はルメール騎手・M.デム騎も、田辺裕信 騎手や福永祐一 騎手も抑えたい
③馬体重データ:1着は400~439㎏と比較的小さい馬の成績が良さがありますが、3着以内では大柄な馬も良い。
体重増減は±10㎏以内の成績がよい。
④馬番データ::G1夢舞台に特徴はなし
⑤血統データ:ディープインパクトが3連覇!
その他3年連続Top10はルーラーシップ・ハーツクライ・オルフェーヴル
⑥調教師データ:3年連続Top10は(美)国枝栄さん
⑦脚質データ:他とくらべると、やや「逃げ」が決まらない