当たる競馬予想ランキング:Top10から本物を見極めて勝組に!

202205

予想方法って多すぎ!予想家や予想サイトもたくさんあるし…考えなきゃいけない事が多すぎてムズカシイ!!もっと簡単に楽しめないのかしら?

こんなお悩みを解決します。

本記事の内容
・当たる予想ランキングTop10
・予想情報の利用の仕方
・おすすめ:頼る部分と自分なりのトッピング

ここでは、毎月アップデートしているランキングTop10情報を基に解説していきます。

中央競馬だけで、毎週48~72レース開催され、出頭数は600~900頭にもなります。この中から勝負すべきレースと馬を選ぶのは大変な作業です…頼れる情報ソースを見極めることが勝利への近道ですね。実績のあるところから始めましょう

私は無料情報だけでも十分に勝負できました。最終的に有料情報まで利用するかは後で判断すればよいと思いますよ!

前置きはこの辺にして、早速本題に入りましょう!

目次

当たる競馬予想ランキングTop10【月間】

まずは今月の結果発表からです!!

スクロールできます
今月順位
[単月]
名称
リンク
EP偏差値
[単月]
回収率
[単月]
先月順位
[通算]
今月順位
[通算]
EP偏差値
[通算]
1位めざまし万馬券102.1403%69位3位69.0
2位ばかうけ79.8264%60位5位62.2
3位ウマニティ 公認プロ:霧68.4194%11位9位57.6
4位ミリオンタイム66.4181%71位40位49.7
5位俺プロ 公認プロ:シューヤ61.8153%19位15位53.8
6位EXTRA59.0136%67位65位45.1
7位ウマニティ 公認プロ:佐藤洋一郎58.0129%62位66位43.6
8位勝鞍57.9129%73位63位45.6
9位麒麟57.7128%65位48位48.6
10位ウマニティ 公認プロ:イレコンデルパサー57.1124%56位37位50.0

先月のTop10 メンバーとは総入れ替えとなりました。

めざまし万馬券は4月3日阪神11R 大阪杯の万馬券を取ったのが効いています。こちらでは無料情報は馬連を5点だけ指定しているので、万馬券一発で大きく順位を上げています。通算順位も大きく上げましたね。

ばかうけも4月は2回万馬券を取得しています(4/24阪神11R と4/30東京11R )。こちらでは無料情報を3連単18点買いで推奨しています。購入点数の違いもありめざまし万馬券の回収率が高い数字となったようです。

調子が上がっている予想サイトや予想家の勝ち馬に乗るのは
基本戦略の一つです

競馬予想:利用の仕方

無料で利用できる競馬予想情報を活用する

多くの競馬予想サイトでは無料で予想情報を提供しています。デパ地下の試食のような位置づけです。

特に初心者の方はこの情報を上手く活用すると効率的に情報収集が可能となります。

予想サイト側は、無料情報でキチンと当たることを証明してお客さんとして来てほしい訳ですから、当然力の入れどころです。レア情報などは出さないにしても、当てやすいレース(出頭馬が少ないレースや固いレース)を選んで提供しているところもあります。

また初心者の人は3連単や3連複などの買い方(流し方や点数)など悩む事が多いのではないでしょうか?
競馬予想サイトの方々は少なくとも初心者の方よりも経験豊富です。中には「ほほぉ~」と思わず唸らせるような組み合わせの購入の仕方に出会う事もあります。当たりはずれとは別に買い方の勉強になるはずです。

また無料でメインレースの予想を提供してくれる予想サイトもあります。G1などグレードの高いレースが開催されるときなどは特に多いです。そういった場合には、1番人気・2番人気などはオッズを見ればわかりますが、ヒモ馬や穴馬を探すときに各サイトが何を選んでいるのかを比較検討することは有意義かつ時短な方法としてオススメです。

調子を上げている予想サイトの情報と調子を落としている予想サイトを比較して、追加削除の参考データとして活用するのも効果的じゃの

私は無料で儲けさせてくれた予想サイトで有料情報を買うようにしているの。試食して美味しくなければ買う必要なんてないもんねー

競馬予想サイトとプロ予想家を、ウマく使い分けよう!勝ち組への道

予想サイトとプロ予想家の違いをまとめました。

概要比較

予想サイト
プロ予想家
  • 組織によるチーム予想
  • 無料提供1日1鞍が主流
  • 有料は1万~10万円で土日合計3~4鞍が主流。中には20~30万円の有料情報もあるが…2万円前後が主戦場
  • 個人で予想が主流
  • 無料はないが、レース後の確認可能
  • ポイント制を利用しているが概ね1鞍あたり500~1000円が中心相場
    サブスクによるポイント付与もあるのでさらに割安感がある

値段の違いが激しいですね…
情報の価値にそこまでの違いがあるのでしょうか?

長所比較

予想サイト(長所)
プロ予想家
  • 勝負するレースがはっきりしている
  • メール登録で無料情報だけ利用も可
  • 決まった時間には情報提供されるので計画が立てやすい
  • 当たるとでかい
  • 予想家人数多く、レースのカバー範囲が広い
  • 有料情報もレース後は無料で確認できるので、信頼度高い。
  • 地方競馬もカバーしている
  • とにかく安いので気軽に試せる

娯楽投資と割り切るタイプは、予想サイトが向いとるの
数多く楽しみたいタイプは、プロ予想家が良いかの
本気で稼ぎたいタイプは、両方使い分けるのがオススメじゃ

短所比較

予想サイト
プロ予想家
  • 情報料金分を取り返すため、大きく賭ける傾向あり
  • メールがかなり送られてくる。
    (結構うざいかも)
  • 景気の良い結果が並ぶが、どこまで信じてよいのか判断が難しい
  • 勝負レースを絞りずらい、予定以上にレースに参加し散財する傾向あり
  • ギリギリまで情報が出ないこともあり、予定立てずらい
  • サブスク登録が苦手な人には向かない

私は予想サイト3つ登録しているけど、週末はメールたくさん来て
正直ウザい。競馬用のメアド作るのがオススメよ。

予想サイトの位置を分布図から見てみよう

予想サイトとプロ予想家の分布図をまとめました。

刺激的な広告情報に踊らされないように、現実的な目標設定に役立てて下さい。

予想サイトは過去3か月データ              
:母集団 48サイト
プロ予想家は過去1年間のデータ(より厳しい条件と言える)
:母集団 52名
0%は表から削除

分布図202204

プロとして勝負している人達でもこの結果。回収率が100%を超えることの難しさがよくわかると思います。

この分布図から見えてくる特徴をまとめました。

  • プロ予想家(俺プロ・ウマニティ所属)はC群を中心にまとまり、エリート層はA群に入ってくる
  • 予想サイトはD群を中心にまとまるグループとA群やB群のエリート層に大きく分かれる
  • 【仮説】予想サイトは3か月データの為、B群も年間結果ではA群ないしはC群に引き込まれるのではないか?

予想サイトは良いサイトとダメなサイトの差が大きいですね
ダメサイトに引っかかりたくないですね…

【仮説】が正しいとしても…
調子の良いサイト情報だけ分かればいいのに!
3か月限定だとしてもB群は魅力だわ

回収率重視は間違いないが、的中率10%以下は正直キビシイもんじゃ。的中率20%越えで回収率120%以上であれば理想的と言えるのぉ

回収率はどれぐらいが現実的か?卍氏のケースから学ぶ

卍氏は1億5000万円の利益を上げた馬券裁判男として有名な方です。

実際に裁判も起こして勝訴されているので、信ぴょう性としても抜群。稼いだ金額も抜群。

そのような方でも回収率はこのような数字です。

そして、以下は2013年当時の日本経済新聞記事抜粋です。

結果は競馬の専門家が見ても驚くべき好成績だった。被告側が提出した資料によると、05~09年の5年間で、約35億986万円の馬券を購入し、払戻金は約36億6493万円。差益は1億5507万円に上り、回収率は 104.4%を記録した。

■5年間平均で驚異の4.4%プラス

これがどれほどの数字かは、中央競馬の馬券の払戻率(約75%)と比較すれば一目瞭然だ。払戻率とは、馬券購入というゲームの参加者全員の回収率である。1人の参加者でも、購入を繰り返せば、自然とこの数字に近づいていく。長期的に回収率90%を維持していれば相当なスキル、というのが競馬関係者一般の見方だ。1万円を投じて9000円を回収できていれば上出来、ということになる。こうした通り相場からすると、5年で4.4%のプラスはほとんど神の領域といえるだろう。

C群なんて…と思っていたけど
C群でも上位にいる人達って神の領域なのね!

A群やB群は、もはや界王神かスーパー×××人ゴッドとか…
とにかくスゴイって事なんですね。。。

一喜一憂の楽しみ方もあるんじゃが…
本気で競馬で儲けたいならば、どうしても長期的な戦略が必要。
現実的な目標をもって無理のないペースで続けるのが秘訣じゃ

当たる競馬予想サイト 月間ランキングTop5

ここでは競馬予想サイトに焦点を当てて見ます。どれも無料で情報を提供してくれるところで、成績上位を抜粋しました。

スクロールできます
今月順位
[単月]
名称
リンク
EP偏差値
[単月]
回収率
[単月]
先月順位
[通算]
今月順位
[通算]
EP偏差値
[通算]
1位めざまし万馬券102.1403%42位3位69.0
2位ばかうけ79.8264%61位5位62.2
3位ミリオンタイム66.4181%59位40位49.7
4位EXTRA59.0136%63位65位45.1
5位勝鞍57.9129%66位63位45.6
1位:めざまし万馬券
めざまし万馬券

[EP偏差値102.1脅威のEP偏差値100越え!馬連5点買いで万馬券を提供する実力!

回収率908%だけでなく、的中率も63%と高いレベルで保持。

無料情報としてワイドで1レースと3連複で1レースと、1日2レース分を提供。

特にメインレースである11レースの情報も提供してくれるのがありがたい。

2位:ばかうけ
ばかうけ

[EP偏差値79.84月では2週連続万馬券的中

今回飛躍した予想サイト。運営会社は複数サイトを運営しているようなので注意が必要。

3位:ミリオンタイム
ミリオンタイム

[EP偏差値66.4無料情報でも少ない点数の3連単・3連複で勝負するガチタイプ

一定の馬券を提示するタイプが多い中、様々な種類を提示してきたミリオンタイムだが、ここ最近は3連単・3連複を状況に応じて使い分ける傾向がある。4月の成績は良かった。今後の安定化が期待される。

4位:EXTRA
extra

3連複に特化し成績向上中

無料情報としては、ここ数か月で3連複情報に特化しており、今月は万馬券も的中。

時にはメインレース情報も提供するが、様々なレースも模索している印象で、勝てる情報を模索している姿勢が好印象だ。購入点数も9-15点と、その時によって対応。フォーマットに縛られない本気の儲けを探求しているように見受けられる。

あとは実績を重ねることができれば、さらに評価は上がるだろう。

5位:勝鞍
勝鞍

【今月推奨No.1】実績はまだ不十分ながらも、買い目の鋭さから期待度MAX

4月になってからの急成長株。基本はメインレースを馬単10-20点買いを推奨している。

4月の成績は回収率129%的中率33%と派手さはないが、実直な購入方法という印象が強く、KOSメンバーでの評価は(今月のTop10 の内)一番高い。実績が重なってくれば常駐戦力として利用できるのではないかと期待している。来月の結果を非常に期待している。

迷うなら、5位ながらも勝鞍ががオススメじゃ。勢いを感じるのぉ。
無料で勝てるようなら、有料情報を買ってもよいじゃろう。

予想サイトは、なぜ情報を売るのか?

プロ予想家は、競馬好きから始まり高みを目指した結果、プロへ行きついたアスリート的な趣があります。
他人と競い、一番を目指し、いつかプロと呼ばれるように…
ですが、それだけで生計を立てるレベルにいる人は、ほんの一握りでしょう。

一方で、予想サイト業者の場合には、最初から目的は商売(=金儲け)とはっきりしています。
では「なぜ自分たちで馬券を買わず、他人に情報を売るのか?」という疑問がどうしても浮かびます。

【理由1】組織力で情報収集をした結果

個人で情報収集をするには限度があるため、精度を上げるためにはある程度のチームプレイが必要となりました。
当初は自分たちで賭けていたものの、どうしても賭ける金額や賭け方の違いで格差が産まれてしまいます。

格差が産まれると、もめ事も産まれます。結果としてチームとしてはうまく続かないという事が続きました。

そこで、情報を売り、会社組織として運営をする方法を選ぶケースが増えていったとの事です。

仲間同士の金を集め、それを賭けるというのは揉めそうじゃのぉ…
自分一人の金ならともかく、スランプ期などキツイのぉ

【理由2】関係者に近い情報収集をした結果

JRA関係者は馬券購入できない事は広く知られていますが、トラックマン(競馬記者)や牧場関係者は購入可能です。
また、JRA関係者の親族なども購入することは可能です。

関係者やその周辺の人達は、それなりの数となるわけです。
しかしその多くの人は、変な疑いを持たれないためにも馬券購入は控える傾向にあるそうです。
ましてや予想サイトの運営などは手を出さないわけですが…

予想サイトの運営者には、元記者などの情報通などもいるため、独自情報ルートを持っている所もあるようです。

データ競馬全盛の時代に入り、一人だけでできる事も増えたが
独自情報や直前の情報などは未だに価値が高いもんじゃ

202205

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
目次